お久しぶりです。誰も待ってませんが可愛い女の子の悲鳴が聞こえたのでやって来ました!(挨拶)

よく考えたら一ヶ月くらいギャザを触ってなかったことになる

正直周りのモチベが低過ぎて誰も一緒に遠征してくれないし
このままギャザ辞めるのかなとかも思ってた

だが、私は帰ってきた!

んで、本題のゲームデイ。
正直凄い申し訳ない勝ち方だし、これをどう取るかは人それぞれだと思う。
自分のことを批判する人もいるかもだけど、自分は今回関わった人を非難するつもりはないのでそこのところよろしくです。

デッキは純正微光地型ケッシグ(サイドかがり火)

4回戦スイスラウンドのSE2回戦

1R1 ナヤビート○×○
オポ的には負けられない戦い
先手取るも相手が赤緑緑白SOMランドスタート
殻警戒で困りまくる
A定食の緑タイタンキャストも対応で変形者をだされ、除去もないキツすぎる展開に
取り敢えず殴って土地を出すも当然のスルーその後ブリンク天使やらで粘られるも、タイタン連打なんとか殴り倒してwin

1R2
ダブマリから粘ったが負け。
相手のデッキがそこまで早くなさそうだから初動早くしようとした結果だから心は折れない。

1R3
この時点で残り8分
相手がマナクリだけで土地が止まる
タイタンキャストも対応で変形者。またか
サイドからアーティファクト除去は積みまくってたので除去するも相手が土地を引き出して護身態勢!
いいカード引けなくて場に緑タイタンのみで相手残り14

「奇跡も魔法もあるんだよ」

かがり火X8でキャストしてタイタン殴って勝ちw

2R1 ゾンビ○○
テンプレの2-0勝ち
血の芸術家とか出て微光地なかったらライフ差で負けてたってのは内緒

3R1 赤緑結婚ビート
強すぎるっていうかこっちの除去がスラッグストームだけなので熊が結婚するだけで涙目
メインにかがり火もはいってないので銀心が古老についてgg
デザインがすごいデッキに当たると嬉しい。けど対戦相手の煽りとドヤ顔が強かったので印象マイナス
3R2××
徴収兵ェ

ここでスタンディング発表
なんと2-1のの中でオポトップ。
9ptが二人と7ptが一人上にいるので実質次2-0で勝てばSE確実!!

4R1 日時計コン ○○
最初青白でトラフト、英雄、ミラクル出てきたので金屑、獣、感電破で焼く。小物引けなかった青白人間関係かと思ったら日時計置かれて大混乱
ビート用にクリーチャー並べてたら突然の消失から、さようなら
相手は残りライフ12。そして残り手札3枚から出てくるトラフト+運命壁
この時自分の手札は赤タイタンとランパン
次のドロー、、赤タイタン
あれ?これ相手ミスれば行けんじゃね?
タイタンキャスト3点、次ターンブロッカーなければ殴ってタイタンキャストで勝ちだわ。こっちのライフ17あるし殴って来そうだよね?

と思ったら本当に殴ってきてブロッカーなし
あとは邪魔さえなければ!
なかった!勝ち

4R2
サイドからバッチリ対策して勝ち。よく覚えてないけど帰化を引いてエンジェル落としてかがり火で一掃してタイタンで勝ち

2位の人が時間の都合で辞退したので3R目の人とSFから当たらなくて済む。頼む、負けてくれ

SF○×○
R1
相手のデッキを知らなかったがナヤコントロールと判明。
こちらは後攻スタートだったのでまぁキツい。しかも土地事故って内容確認して次へ

R2
先手ゲー有利!
と思ったら相手が事故って勝ち。これが3戦目なら楽だったのに

R3
相手の初動がどうやら遅いらしく此方はゆったりとコントロールを掌握。徴収兵出されるも運良く明滅されずにカーン様からそのまま押し切る!
タイタン誘発忘れとそーれん誘発忘れが一回ずつあったのは内緒


ここで決勝戦。
隣は3Rで戦ってメインから勝率が低いのを分かっているので出来れば上がってきて欲しくない。
と思っていたら本当に負けてる。相手のデッキがダークケッシグって分かっていたので除去が多いんだなと思案。

Final
R1
先手取られて観察気味に動く。
マリガンからのあまりいい動きではなかったので4t目まで相手は自分のデッキを確認出来なかった!
これはチャンス!
だけど黒タイタン強過ぎて負け!
このデッキ本当にタフネス高い奴らに弱すぎる

R2
ここでダブルマリガン発生。手札には少しのマナ加速と徴収兵だけ
案の定緑タイタン出されるがすかさず奪ってダメージを少しでも減らす

その後緑タイタンドローやらで相手の攻撃を食らいつつ微光地で誤魔化しながら
相手のライフを削る。

手札にはスラッグストーム、土地。相手ライフ6、場には黒タイタンとか緑タイタンずらり。
ここでカードを引くんだ!かがり火!!

赤タイタン「やぁ」

あれ?違うけど。。違うけど勝った!!逆転!!!


ここからが本題。
実はこの決勝が始まる前にエクストラターンの通知があった。
本来ならエクストラターン終わってライフ差で、同点だったら1点でも優位にたったものの勝ちというルールだが、それを変更。

・エクストラターン終わったら4回戦になって先にダメージ与えたほうの勝ち

そういわれていたのだ。
残り時間は粘ったりお互い長考もあったので8分ほど。

しかし、ここで不測の事態が
ヘッドジャッジ(以降HJ)「エクストラターンの4ターン目以降に点数与えたほうの勝ち」

え?ルール変わってない?
一応確認するも4ターン目です。と返される。しかも遅延行為とりますよ?とのお墨付き。
(これは一緒にいた友人も確認していたので間違いはない)

しょうがないので3戦目に入るも手札が終わってる→マリガンへ。
全体除去と感電破満載の受け状態の手札になったが先ほどのルールならこっちのほうが有利なはず。相手は初動遅いし。

と思い、このままキープ。

そのまま3回戦へ。

ある程度場が進行してこちら除去ばっかりで土地3枚の宝球2枚。
あちらも手札事故って土地5枚で止まる。

少し考え始めたのでジャッジに再度確認。

俺「エクストラターン4ターンでダメージ与えれば勝ちなんですよね?」
HJ「いや、エクストラターン終わって勝敗が分かれていなかったら第四回戦が始まります。」
俺「え?聞いてないんだけど?」
対戦相手「はやくやれよバンバン(体を叩く)」

相手がランパンして終了。
こちらに回ってきてのこり2分程
こちらは土地も置けずにタイタンドローだったのでそのまま返す。
相手ターン中にエクストラターン0開始。

相手は黒タイタン出すも即獣、返しのターンで金屑で一掃。
2ターン目になり対戦相手がエクストラターン入ったからゆっくり考えよう。と独り言。

HJ「遅延行為とりますよ?」
俺・対戦相手「・・・・・」

相手が黒タイタンキャストし、なんとか削ろうとするも削りきれずに最終ターン(自分)へ

その時近くにいた運営を手伝っている人がこう言った。

「公式ルールだと最終ターンでライフ差がある場合それで決着らしいですね」
HJ「じゃ、そうしよう」
俺・対戦相手「え!?」

そう、お互いダメを取るよりも取られないことを気に使って対戦していたのだからそんなこと聞いてない。相手はフルパン、ケッシグ出来たし、自分も金属術感電破2回打てた。

現在のライフ。お互い14

そしてそのまま終了

HJ「じゃ、第4ラウンドになります。先手後手は第3ラウンドの選択者が選択できます。」
俺デッキを片付け始める。
俺「サイドはありですか?」
HJ「ありです。」

そこでまた信じられない一言が

「あ、公式だとそのまま4ラウンド目じゃなくてエクストラターンの続きでやるみたいですね」
HJ「じゃ、そうしましょう」
俺「え、片付けたんだけど・・・」
対戦相手「ビキビキ」

結局4回戦目が始まり、相手の最速でダメを当てる手段が鳥→剣→装備して殴る
だったので、感電破叩き込んで勝ち。


1、2戦目とも手に汗握る試合でとてもよかったのでとても残念な感じ。

ただ、ヘッドジャッジが言った事が全てなので文句はない。ただ一言残念だと。

精一杯戦って優勝したかった。
その方が相手も納得できるだろうし。

きっと次は爽快な優勝をしてみたいと思う。

コメント

yuffy@アリス
2012年5月31日1:00

ちょくちょくルールを変えてくるのはいくらhjでも許しがたい行為だとおもいます。
あらかじめ言っておくべきだとおもいます。
俺はむしろhjksだとおもいます。

かがり火ってやっぱり強いですね^^改めて実感しました。

omega@アックザーン
2012年5月31日7:29

ルールが変わるのはやはり良くないですよね。。

かがり火はデルバー多めを予想してサイドからだったけど一回も当たらないw
毎回サイドインしてましたね。強すぎる!

管理人@
2012年6月7日12:35

文章読ませていただきました。
もちろん承知のことですが、「マジック:ザ・ギャザリング イベント規定」内の「2.5 マッチ終了時の手順」に
(シングルエリミネーション・ラウンドでは、マッチは引き分けで終わってはならない。すべてのプレイヤーの勝利ゲーム数が同じ場合、その時点でもっともライフ総量が多いプレイヤーがそのゲームの勝者となる。すべてのプレイヤーのライフ総量が同じ場合(または、勝利ゲーム数が同数で、ゲームとゲームの間である場合)、「いずれかのプレイヤーが最大のライフ総量を持っていない場合、そのプレイヤーはゲームに敗北する」という新しい状況起因処理を追加してゲームまたはマッチを継続する。)

と書かれています。
「新しい状況起因処理を追加してゲームまたはマッチを継続する。」です。

運営サイド(運営者、ジャッジ)が大会を行う上で必要な技量は身につける必要があると思いますし、技量がないのであれば周囲のプレイヤーの協力を事前に注ぐべきと思います。(事後でもです)

ゲームディを開催しているのだから、店舗関連者が運営サイド(運営者、ジャッジ)を行っているように文章上読めるのですが、WPNの管理下になってからは運営サイドの技量のない店員さんが運営に携わる機会が増えていると思います。
当方の所も似たような状況化です。
ただ、現実を直視して、プレイヤーサイドが運営サイドに必要な技量は身につけるお手伝いをしなければならない状況でもあるとおもいますよ。

omega@アックザーン
2012年6月8日7:58

コメントありがとうございます。
成る程、全く自分の中にない発想でした。
プレイヤーサイドがお手伝いをする。なんだかとってもいい感じですね

あまり関心がなかったのですが自分もプレイヤーサイドから何かお手伝い出来ることがないか考えてみたいと思います。

管理人@
2012年6月8日12:11

また何か御質問ありましたら、微弱ですが回答させていただきますので当方日記に書き込み下さい。
ですが、やはりそちらのプレイヤーサイドの技量向上(大会運営等諸項目)の為にある程度は「自力で解決」を。
頑張って下さい。

omega@アックザーン
2012年6月9日13:38

ありがとうございます。

やはりスキルアップは自分もあるべきですもんね。なるべく自力で解決できるように頑張りたいと思います。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索